ひとり会議
後期になってから人に会う機会が減って基本ひとり、なつめりおです。友だちがいないわけじゃないくて、同じ授業の友だちが少ないというだけなんですけどね。いやぁ、その分いろんなことを考える時間ができたのでひたすら妄想したり、計画をたてたりしています。
考えすぎても動けずに終わるなんてこともしょっちゅうあるのでその時は「とりあえず今できることはこれだ」と優先順位をつけたり自分の今の気分を伺ってできることをします。
気分屋なのに期日までにやることが終わらないと気が済まないめんどくさいやつなのは承知なので、自分で自分の機嫌をとります。
ひとり会議というと、ムロさんも先月のinstigatorで「ひとり会議」の話をしていましたね。
私もよくひとり会議をします。中高生の頃もしていたけど、今が一番自分のことを考えているかもしれない。夢により近づいてきているけど現実も見え始めているし、時代も移り変わっている中で自分は改めてどうありたいのか自問自答します。先が見えないからこそ不安もあるし、可能性が無限大でワクワクします。このワクワクする気持ちは忘れたくないなと思います。今の自分には伸びしろしかないと思っているのでこれから楽しみです。周りに焦らされることもあるけどそこで自分を見失わない生き方をしたいですね。
とりあえずここのブログ記事は厳選するか全部まとめるかはともかく、春休みに一冊の本にまとめて手にとって読めるような形態にもしようかなと検討中です。(つまり、ポートフォリオと同時並行で作ることになるってことです。できるだろうか。やるしかないんです。やります。)
なんでもデジタル化している中ですが、
手にとって紙をめくりながらこれを読む良さもあると思うんです。きっと。
楽しみながら作ります。
2019.1105
0コメント