最近の絵柄で目指しているのは
山本さほ先生と
あらゐけいいち先生と
清野とおる先生
共通しているのはデフォルメされたキャラクターとしっかりとした背景
背景も描けるようになりたいな。
2020.01.14
最近の絵柄で目指しているのは
山本さほ先生と
あらゐけいいち先生と
清野とおる先生
共通しているのはデフォルメされたキャラクターとしっかりとした背景
背景も描けるようになりたいな。
2020.01.14
おはようございます。
なつめりおです。
2020年になりましたね。
漫画は相変わらず移行先のlivedoorBlogの方で毎朝7時に更新を続けています。
ではここはどうするの・・・?というお話なのですが、ここは私のことを漫画以外で知ってもらう場所としてプロフィールや他のSNSへの架け橋、去年載せていた漫画を残しておくことにします。たまにぼやいたりもします。(特にツイッターなどで拡散する予定はありません。ふらっと入ってくれた方が読んでくださったら十分だと思っています。)
では、どうぞよろしくお願いします。
2020.0105
2年生の授業が終わろうとしている。
4月から12月までしかないたった8ヶ月間が大学生としての1年間なのだ。
年明けにレポート提出とテストを受けたらあとは3ヶ月ほどの長すぎる春休みが待っているのだ。
はあああああああああああああああああ
思った以上に時間は早いぞー!
2019.1215
このタイトルで記事を書くのはどうやら3回目のようです。こんばんは、今日もこの時間がやってまいりました。なつめりおのひとりごとのお時間です。
ここではなつめりおが漫画にはしないこぼれ話やいろんなお話をただ一方的に垂れ流す、ラジオのような記事となっております。
不定期で開催される今宵のトークテーマは「懺悔」
なんとまぁ暗いお話なのでしょう。懺悔、一体何を打ち明けるのでしょうか。
何かと闇の深い中学時代のお話です。(全部が闇ではないですけど。)
当時仲良くしていた子がいました。なんとなく一緒にずっといて、好きな漫画の話をしたり、ジャニーズの話をするような子です。気は合っていたのかもしれません。でも、どこか周りからは疎遠になりがちでした。私もだけど。
クラスが別々になってもその子は私のクラスに顔を出しては昼休みに一緒にいるという時間を過ごしていました。私はというと、読書にはまっていてずっと本を読んでいたかったのです。周りと一線、何か予防線のようなものを張っていたように思います。一匹オオカミタイプ?でも一応クラスのまとめる立場にはいたので居場所は確立されていて、でも孤独みたいな。(なんといえばいいかわからないけど)
その子のことが嫌いだったわけじゃありませんでした。親しくしてくれるいい子でした。でも、どこか彼女に縛られているような感じがして。今思えばそっけない態度を取ってしまったこともしばしばあったなと思い返すのです。彼女とはお互いそれぞれ違う高校に入ってから連絡手段がないので今、どこで何をしているのかわかりません。成人式で再会する可能性はありますが、果たして、私はその子と会うべきなのか、ふと思い出すたびに「あの子にとって嫌な思いをさせた人間」と再会するなんて嫌だろうなと思うのです。ああ、こうやって自分を大切にしてくれた人に対して蔑ろな態度をとってしまうから私は、私は、最低な人になっているんだ。でも、あの頃は私も人をかばいながらも自分のことでも手一杯だった。
その子は一部のイケイケ系のいわゆる不良から影で笑われているようなタイプの子でした。いじりとしての笑いではなく、いじめの類に入るような笑いです。私はその子を擁護する立ち位置でした。私もイケイケ系に随分と嫌われていたと思います。悪口に関しては地獄耳だったので、ケラケラと笑いながらおそらく私のことを言っているんだろうなという言葉を向こうが発しているときは内心苦しいと思いつつ耐えていました。言っている本人たちは覚えてないんでしょうけど、私は覚えています。
「そんなこと」と言われそうですが、真正面から言ってこないけど当人が聞こえる場所で言っている悪口ほど陰湿でジトジトと心臓にべっとりくっつくような感覚に陥るようなことってないと思います。それでも学校に行っていた私はある意味強かったのかもしれない。いや、「学校に行かない」という選択肢がなかったから行くしかなかったのかもしれません。
多感で色々ある時期です。部活でも色々あったし(こんなポンコツで申し訳ないと思うエピソードが楽しかった思い出と共に蘇ると無性にしんどくなる時があります。変なところで気を遣ったり、気を遣えなかったり、言いたいことをうまくいえずにだんまりしてしまったり、難しかった。こんな人がまとめる立場にいていいのかわからず悶々としていて、申し訳なかった気持ちが募ります。とはいえ今でも交流があるのでありがたいご縁です。)
クラスでもあったし、恋愛はよくわからなかったし、(そう思うと中学の元彼に対しても私は随分と失礼極まりない態度をとっていたのでは・・・と今更思う。)
まぁ、もう過去は過去なんで置いておきましょう。
今こうやってあの頃を俯瞰して考えられるような年齢になってよかった。
久しくもし会うことができたら、今の気持ちをちゃんと話せたらいいなと思います。
そして、「私は今も漫画描いてるよ」って言いたい。ずっと応援してくれていたその子に。
2019.1126
正しくは、なつめりおとしてではないけど、私が学生として過ごすとある月曜日
朝6時45分 スマホのアラームが鳴る。
あまりスマホのアラームが好きではないけど今でもその音で起きる。目覚めはあまり良くない。とりあえず、パズドラを起動させながら電気をつけて目を覚ます。ちなみにロフトで寝ているため、下に降りなければいけない。それがきつい。
6時50分 インスタグラムのストーリーに漫画の1ページ目を載せる。いつも眠いので目をしぱしぱさせながら画像のサイズ調整をして文字を打っている。
ツイッターを起動させ、同様に1ページ目を載せる。この時になんと言葉を添えようか前日の夜に考えているかいないかで変わってくる。つぶやくようの文章はちょっと悩む。
7時 ブログが更新されたことを確認したらURLをツイートに貼り付ける。この時、ちゃんとリンクが間違えていないかも確認。前に寝ぼけて前日のブログのリンクを貼り付けていた。朝は弱い。
7時10分 動けないのでずっとツイートを眺めている
7時15分 あと5分したら起きようと決める
7時20分 朝ごはんシリアルにするからあと5分・・・と長引く
7時半 やっとロフトから降りる
7時35分 めざましテレビをつけて顔を洗ってコンタクトをつける。朝ごはんの準備をちゃっちゃとする。
7時40分 朝食をとりつつ、星占いをチェックする。私は蟹座。いいときはいいけど悪いときはとことん悪い。その日1日のテンションが多少左右される。都合よくとらえておく。
7時45分 着替える。引き出しの中から適当に気温に見合った服装をする。
7時50分 歯磨きと食器を洗う
7時55分 化粧品を広げて顔面の工事
8時 朝ドラを観るためチャンネルを変える
8時15分 ドラマが終わるのと同時に顔の工事もほぼ終わり、髪の毛のセットも終わる。今日はどのアクセサリーを身につけようか考える。
8時20分 手を保湿し、ベレー帽、コートを着て部屋を出る。
8時45分 大学着。飲み物を自販機で買ってから講義室へ。始まるまではツイッターでどのくらいいいねが来たか確認したりインスタのストーリーが現地点でどのくらい見られているのかチェックしてニュースを見ている。
9時 授業開始。眠い。
10時20分 予定よりちょっと早く授業が終わる。試験、レポートについての確認をしてふらっと美術館で始まった助手展に行く。入って早々助手さんに会う。
11時半 助手展をみて感化されて世界堂でクロッキー帳を買う。アナログのイラストをそこにまとめようと決める。
12時 部屋着。冷凍ご飯を解凍。インスタントスープと共に質素な昼食をとる。
12時半 食休憩がてら洗濯物を取り込みつつニノのラジオをきく。結婚については触れていなかった。
13時 部屋の掃除をしようと決めたが眠かったので昼寝
15時 昼寝しすぎた。目をこすりながら部屋の掃除と食器洗い
15時半 コーヒーブレイクとお菓子タイム。課題の参考作品を眺める。
16時 イモトの結婚報告をみながらお菓子を貪る YouTube鑑賞タイム
17時 ブログを書く
今
2019.1125
右の口内炎が治ったと思ったら左下の口内炎が痛むようになった。
久しぶりにビタミンとったから治っておくれ。
うおおおお
やることたくさん
やりたいことたくさん
頑張るぞ。
2019.1124
宇宙の科学という授業を受けているのですが、その授業で宇宙で起こっていることのシミュレーション動画とかCGをみると自分の悩んでいることなんて宇宙規模でみたらスペースデブリ以下なんだなと思いました。
スペースデブリとは宇宙空間にあるゴミです。めちゃくちゃすごい速度で地球の周りをぐるぐる回っているらしいです。怖いですね。
宇宙の法則っていうスピリチュアルっぽい法則の話をしている方のツイートをかれこれ半年くらい眺めています。小さなことでも幸せは身近にたくさんあるんだなと思いました。些細だけど嫌なことには意識がいくのになぜ幸せに対しておろそかにしてしまうのだろう。もったいないですね。
今日はスーパーの帰りに見た空が綺麗に夜の空と夕方の空、半分ずつでした。見ることができて「なんかいいな」と思いました。この、空を見て「なんかいいな」と思える心、普段下ばかり向いている私からしたらとても進歩したと思うのです。
上を向いて歩こう。オリオン座見えるかな。
あ、そういえば口内炎の痛みが消えました。万歳!!!やったーー!!
2019.1121
時間があると何かを打ちたくなってしまう。なつめりおです。
感傷的になりやすい時期なのでしょうか。
寒い、でも部屋に帰ってくると温かい。日差しが窓に入ってくるのでエアコンをつけなくとも部屋が暖かくなっているのです。人がそこにいなくてもあたたかい部屋なので、私は今一時的に居座らせてもらっているこの部屋が好きです。
物や思い出で溢れかえっているこの部屋は、思いを巡らせるといろんなことを思い出します。人を招いて、夜な夜な話したり、一人で泣いたり、通話で爆笑したり、ロフトで丸まって寝たり、漫画を黙々と読んだり、キーボードを弾いたり、漫画を描いて、文章を打って、化粧をして、映画やニュースを見て、コーヒーをいれて、白い真四角のテーブルの上にパソコンをおいて、白い真四角のクッションに座って猫背になりながらこれを打っています。
現代音楽概論の授業で聴いたミニマルミュージックが耳に滲んでいます。今日はフィリップグラスの楽曲を聴きました。反復されていく音がだんだんと表情を変えていく、重みや厚みをもって心に、耳に、脳裏にぐわんぐわんと残像のように滲んでいます。
口内炎はまだ痛いです。でも麻婆豆腐を食べます。しみます。でも食べます。美味しいです。
ピザポテトを食べようか迷っています。多分後で食べます。口内炎はまだ痛むけど。
最近はお菓子を食べたいなという気持ちになったのでよかったなと思います。しばらく間食もあまりしたくない、ご飯食べたくない、義務的に栄養補給してるだけ、みたいな気持ちになっていた時から進歩しましたね。よかったです。ツイッターで焼肉を食べて吐いてしまうというつぶやきを見てなんとなくわかるなぁと思いました。高校生の頃、夏休み明けでしょうか、朝ご飯に夜ご飯の残りだったハンバーグを食べて全部吐き出してスッキリしたことがあります。夏休み明けは憂鬱でした。学校が嫌いなわけではないんですけどね。一番しんどかったのは高二の冬休み課外です。毎朝憂鬱で、課外中はノートにネガティブなことをたくさん書きなぐっていました。今でも覚えています「なぜ、こんなことを勉強しなければならないのか、私は絵を描きたいのに」みたいなことをたくさん書きました。そんなこと書いてるなら絵を描けばいいんですけどね。授業を抜け出せるような性格じゃありませんでしたから、サボるなんていう言葉は私の辞書の中にありませんでした。美術室に逃げてこもっていてもよかったんじゃないかなと今では思います。結局、冬課外は憂鬱になりながらも最後まで休まずに出ました。偉すぎますね。でも冬休み明けのテスト結果はボロボロです。内容を理解しきっていないのだから酷い点数で当然ではありますが、あの課外、なんで出たんだっけなという気持ちになりました。私はそういう意味でも馬鹿なんだと思います。変なところで意地を張って、偉い?というかただの自己満足。しんどいのにこんなに頑張ってる私、偉すぎるね・・・という自己陶酔ですね。うわうわ・・・あほらしい。痛いやつです。変なところで真面目な性格をどうかお許しください。やっぱり私、変なのだろうか。自分にとっての普通がずれていたり抜けていたりすることがある。ちゃんと育ってきたはずなんだけど、どこで踏み外してしまったんだろう。まぁ、いいか!!(よくはない)
ここだけの話ですが、夏休み明けの平日、空きコマの時間に学生相談室のある9号館のとある階(多分7階)に行ったことがありました。エレベーターからでて窓から見えた景色は良かったですね。普段は2階3階4階を主に行き来しているので5階より上のフロアからだと同じ建物内なのにみえる景色がこんなにも違うんだなと思いました。経験や読書もそういうことで、積み重ねていくとみえるもの感じるものが増えていくんだと身をもって感じました。で、なんで学生相談室のあるフロアに行ったかと言うと、純粋にいろんなことで悩んでしんどくなっていたのと、予約をしようか迷っていたからとりあえず相談室のあるところまで行ってみようかなと思ってふらっと行ってみたのです。まぁ、こうして書いているわけなので予約していないのですが、その日は誰かが相談室を予約していて相談していたようでした。
スクールカウンセラーや保健室に対して敷居の高さを感じてしまう。。。なぜだろう。
こうしてブログにグニュグニュとよくわからない気持ちを具現化しているだけでもうなんか十分です。あと人様に迷惑かけてるような気持ちになってああいうところに行くのが億劫です。だから、ちゃんと相談しようとお部屋に行ける人はすごいと思います。相談内容を書く欄がありましたが色々その都度変わるので書けません。ここにも書きませんけど、常に何かしらで悩んではいます。だから漫画ができてしまうんですけどね。クリエイターって悩まないで作ってないんだろうなって思います。みんな闇をどこかで抱えているけどそれを活動源にして物を作っている。素敵なことだと思います。でも、だから好きなことをやるのがしんどくなることもあるのかもしれません。私も漫画を描くことは好きだけどしんどいこともあります。日常茶飯事です。毎日のコンディションが違うのでテンションが変わりますし、調子も乗る日、乗らない日あります。アクセス数やいいねの数で一喜一憂します。周りの活躍を見て悔しくなって自分の実力のなさに絶望します。呆れます。嫉妬します。負けたくない。
果たして、負けたくないのは輝かしい周りにでしょうか。最終的に勝ちたいのは今の自分にです。こんなグツグツと不安定な気持ちで揺らいでいる自分に勝ちたいです。ああ、もどかしい。文字に出力しないで漫画にもこの気持ちを出力しろー!!って感じですね。はい。
頑張ります。
程よく息抜きしつつね。蟹座って結構色々抱え込むらしいんで・・・。
2019.1120
口内の唇の裏にできた口内炎が治りません。
先日オールをした日から出来てしまい、ご飯を食べるたびにヒリヒリします。
薬を買えばよかったですね。
口内炎って忘れた頃に癒えるので
今はまだお付き合いせねばと思います。
痛いぃ・・・
苦しい苦しい苦しい苦しい
悲しい悲しい悲しい悲しい
悔しい悔しい悔しい悔しい
しんどいしんどいしんどいしんどい
辛い辛い辛い辛い
惨め惨め惨め惨め
寂しい寂しい寂しい寂しい
虚しい虚しい虚しい虚しい
痛い痛い痛い痛い
泣きたい泣きたい泣きたい泣きたい
叫びたい叫びたい叫びたい叫びたい
殴りたい殴りたい殴りたい殴りたい
投げたい投げたい投げたい投げたい
叩きたい叩きたい叩きたい叩きたい
刺さる刺さる刺さる刺さる
重い重い重い重い
憂鬱憂鬱憂鬱憂鬱
怒りたい怒りたい怒りたい怒りたい
蹴りたい蹴りたい蹴りたい蹴りたい
打ちたい打ちたい打ちたい打ちたい
描きたい描きたい描きたい描きたい
描く書く描く書く
打つ打つ打つ打つ
睨む睨む睨む睨む
笑う笑う笑う笑う
口内炎痛い
ニキビ痛い潰した痛い
しみる口の中
食べるたびに痛む
眠い眠い眠い眠い
走る走る走る走る
逃げる逃げる逃げる逃げる
避ける避ける避ける避ける
隠れる隠れる隠れる隠れる
見る見る観る観る
聞く聞く聴く聴く
追えオエ終え終えおえ終え
はじまれば終わる
はじまれば終わる
終わればはじまる
終わるとはじめる
ノイローゼノイローゼ
三大欲求
ぐるぐるぐるぐるぐる
グダグダグダグダグダグダ
グデグデグデグデグデグデグデ
どっかああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ん?
2019.1118
「孤独暮らしはいかがですか?」
孤独・・・(solitude)とは、他の人々との接触・関係・連絡がない状態を一般に指す。(ウィキペディアより)
孤独な気持ちに時折襲われるが、だからといって誰かと常に一緒にいたいか?と聞かれるとそれはなんだか違うような気がする。そもそも、1人でいることが好きだったはずなのだから、孤独感を感じることに苦痛や寂しさを感じるようになったのは、やはり去年いろんな外界からの温かみや思いやりという愛のようなものを感じてしまったからだろうか。
ポッカリと空いてしまった穴を修復するためには愛が必要なのだろうか。ここでいう「愛」とは、人から与えられる物質的なものではない気持ちや思いやりの心である。
孤独を感じるのは、自分が人との関わりを少しずつ絶っているからだろうか。
「忙しそうだから」
「今、あの人は別のことをやっているから」
「自分も自分でやることあるし」
やりたいことはできているし、健康的な生活を送っている。自炊もしている。義務的な食事をしているけど、健康的には体を保てているはずだ。
精神的に乱れると身体にも悪影響を及ぼす。
LINEなどの文面でのやり取りが怖い。最近はめっきり人とLINEでやり取りしなくなった。特に話すことがないのだからそりゃそうだし、私としてもなんだかLINEで話すより直接話す方がいい。LINEは話の終わりが見えない。自分から切ることができない。なんとなくズルズルズルズルとやり取りが続いて果たしてこれがどこに終着するのだろうと思いながら、スマホ、またはパソコンのキーボードを打っている。
ここは、一方的に書き置きして逃げられるしレスポンスを求めているわけではないからとても気が楽で、日記のような感覚で打っている。不特定多数に読まれているということもわかっていながら。(メモに自分用に見返す日記もたまにつけているが具体的なことをつらつらと書く。個人情報ダダ漏れなので人に見せられないし、感情もめちゃくちゃだ。)
優しいねと言われることがあるけど、怖がっているからだと思う。自分から人との関係をなるべく絶ちたくない。大事なご縁なのだから。でも、自分にとって今その存在がいいか悪いかちゃんと見極めなければいけないと思った。それが自分のことを思いやるということだ。
孤独が猛烈に辛いと思うときは大抵理由がある。空腹か眠いかだ。
大体のことは三大欲求から生まれる。欲求不満。まさにその通りだなと思う。
だからご飯を食べる。ちゃんと睡眠をとる。
1人でも生きようと思えば生きれる。そういう時代になっている。別に結婚する必要はないし、義務的な意識は昔に比べたら減っただろう。まぁ、彼氏の有無は親戚にたまに聞かれたりするが、漫画を読めば「あ、察し」と思ってくれるだろう。
恋人がいることでマウントを取ってくる人が一定数いる。マウントを取ってくる人の姿勢と、ただの惚気話をしている人の姿勢は違う。私は、人の惚気話は基本的に喜んできくし幸せのおすそ分けをしてもらっている気分になるので好きだが、マウントを取ってくるような態度で惚気話をされるのは苦手だ。「だから何」となってしまう。でも内心羨ましいなと思っている。純粋にいいなと思う。でも、マウントを取らないと自我を保てない可哀想な人なのかなとも思う。その人がもし恋人と別れたらどうなるんだろうか。泣き付かれても困る。
2019.1117
なつめ氏のボソボソタイム
果たしてこのページを何人の方が読んでいるのだろうかと思いつつ
ボソボソと呟きます。
年内にLINEスタンプを販売させることを目標に40個のスタンプ作成を毎日の漫画更新と同時進行で進める。あと、できたら寒中見舞いのデザインとカレンダーのデザインも考える。(12月に取り掛かるとして)
さて、音楽をやりたいと言いながら結局やらずに数ヶ月が経過しています。キーボードは元彼から返却されてからというものの一回も使わず部屋に置かれております。そろそろ開けようかなーと思いつつ、弾きたい曲が思い浮かばないので保留に保留を重ねております。
キーボードじゃなくてドラムでもいいんですけどね。はて、どうしよう。もっと具体的にやりたいビジョン見えないとできんな。ああ、オーケストラか打楽器アンサンブルまたやりたいよ。中学時代のメンツと。
猫ってなんであんなに可愛いんだろうな。
その場にいるだけで癒される。犬もそう。柴犬が好き。永遠に見ていたい。あのもふもふ。可愛い・・・可愛さの極み。なでなでしたい。
でも逃げられる。私は動物にはあまり好かれないタイプの人間かもしれない・・・。負のオーラが漂っているから?(自虐)
似顔絵企画が終了しました。インスタグラムで応募をして10人くらいの方からリクエストをいただきました。ご本人の写真、推し、友だちとの写真、ペット、YouTuber、カップルでの写真、オリジナルキャラクターなど、どれも楽しく描かせてもらいました。最近の絵柄での似顔絵を描くのはちょっと苦戦しましたが、皆さん喜んでくださったので私としても大変嬉しかったです。似顔絵もお仕事にできたらいいなと思ったのでした。そういうイベントとかあったら参加したいですね。来年の芸祭で似顔絵ブースで似顔絵描くのやろうかな・・・?楽しそう。実際にご本人の前で対話しながら描くというのも楽しいだろうなぁ〜。
2019.1116