6畳の部屋から
時間があると何かを打ちたくなってしまう。なつめりおです。
感傷的になりやすい時期なのでしょうか。
寒い、でも部屋に帰ってくると温かい。日差しが窓に入ってくるのでエアコンをつけなくとも部屋が暖かくなっているのです。人がそこにいなくてもあたたかい部屋なので、私は今一時的に居座らせてもらっているこの部屋が好きです。
物や思い出で溢れかえっているこの部屋は、思いを巡らせるといろんなことを思い出します。人を招いて、夜な夜な話したり、一人で泣いたり、通話で爆笑したり、ロフトで丸まって寝たり、漫画を黙々と読んだり、キーボードを弾いたり、漫画を描いて、文章を打って、化粧をして、映画やニュースを見て、コーヒーをいれて、白い真四角のテーブルの上にパソコンをおいて、白い真四角のクッションに座って猫背になりながらこれを打っています。
現代音楽概論の授業で聴いたミニマルミュージックが耳に滲んでいます。今日はフィリップグラスの楽曲を聴きました。反復されていく音がだんだんと表情を変えていく、重みや厚みをもって心に、耳に、脳裏にぐわんぐわんと残像のように滲んでいます。
口内炎はまだ痛いです。でも麻婆豆腐を食べます。しみます。でも食べます。美味しいです。
ピザポテトを食べようか迷っています。多分後で食べます。口内炎はまだ痛むけど。
最近はお菓子を食べたいなという気持ちになったのでよかったなと思います。しばらく間食もあまりしたくない、ご飯食べたくない、義務的に栄養補給してるだけ、みたいな気持ちになっていた時から進歩しましたね。よかったです。ツイッターで焼肉を食べて吐いてしまうというつぶやきを見てなんとなくわかるなぁと思いました。高校生の頃、夏休み明けでしょうか、朝ご飯に夜ご飯の残りだったハンバーグを食べて全部吐き出してスッキリしたことがあります。夏休み明けは憂鬱でした。学校が嫌いなわけではないんですけどね。一番しんどかったのは高二の冬休み課外です。毎朝憂鬱で、課外中はノートにネガティブなことをたくさん書きなぐっていました。今でも覚えています「なぜ、こんなことを勉強しなければならないのか、私は絵を描きたいのに」みたいなことをたくさん書きました。そんなこと書いてるなら絵を描けばいいんですけどね。授業を抜け出せるような性格じゃありませんでしたから、サボるなんていう言葉は私の辞書の中にありませんでした。美術室に逃げてこもっていてもよかったんじゃないかなと今では思います。結局、冬課外は憂鬱になりながらも最後まで休まずに出ました。偉すぎますね。でも冬休み明けのテスト結果はボロボロです。内容を理解しきっていないのだから酷い点数で当然ではありますが、あの課外、なんで出たんだっけなという気持ちになりました。私はそういう意味でも馬鹿なんだと思います。変なところで意地を張って、偉い?というかただの自己満足。しんどいのにこんなに頑張ってる私、偉すぎるね・・・という自己陶酔ですね。うわうわ・・・あほらしい。痛いやつです。変なところで真面目な性格をどうかお許しください。やっぱり私、変なのだろうか。自分にとっての普通がずれていたり抜けていたりすることがある。ちゃんと育ってきたはずなんだけど、どこで踏み外してしまったんだろう。まぁ、いいか!!(よくはない)
ここだけの話ですが、夏休み明けの平日、空きコマの時間に学生相談室のある9号館のとある階(多分7階)に行ったことがありました。エレベーターからでて窓から見えた景色は良かったですね。普段は2階3階4階を主に行き来しているので5階より上のフロアからだと同じ建物内なのにみえる景色がこんなにも違うんだなと思いました。経験や読書もそういうことで、積み重ねていくとみえるもの感じるものが増えていくんだと身をもって感じました。で、なんで学生相談室のあるフロアに行ったかと言うと、純粋にいろんなことで悩んでしんどくなっていたのと、予約をしようか迷っていたからとりあえず相談室のあるところまで行ってみようかなと思ってふらっと行ってみたのです。まぁ、こうして書いているわけなので予約していないのですが、その日は誰かが相談室を予約していて相談していたようでした。
スクールカウンセラーや保健室に対して敷居の高さを感じてしまう。。。なぜだろう。
こうしてブログにグニュグニュとよくわからない気持ちを具現化しているだけでもうなんか十分です。あと人様に迷惑かけてるような気持ちになってああいうところに行くのが億劫です。だから、ちゃんと相談しようとお部屋に行ける人はすごいと思います。相談内容を書く欄がありましたが色々その都度変わるので書けません。ここにも書きませんけど、常に何かしらで悩んではいます。だから漫画ができてしまうんですけどね。クリエイターって悩まないで作ってないんだろうなって思います。みんな闇をどこかで抱えているけどそれを活動源にして物を作っている。素敵なことだと思います。でも、だから好きなことをやるのがしんどくなることもあるのかもしれません。私も漫画を描くことは好きだけどしんどいこともあります。日常茶飯事です。毎日のコンディションが違うのでテンションが変わりますし、調子も乗る日、乗らない日あります。アクセス数やいいねの数で一喜一憂します。周りの活躍を見て悔しくなって自分の実力のなさに絶望します。呆れます。嫉妬します。負けたくない。
果たして、負けたくないのは輝かしい周りにでしょうか。最終的に勝ちたいのは今の自分にです。こんなグツグツと不安定な気持ちで揺らいでいる自分に勝ちたいです。ああ、もどかしい。文字に出力しないで漫画にもこの気持ちを出力しろー!!って感じですね。はい。
頑張ります。
程よく息抜きしつつね。蟹座って結構色々抱え込むらしいんで・・・。
2019.1120
0コメント