2019.10.06 22:00一蘭東京に来て一覧のラーメンを初めて食べた日の感動は今でも覚えています。(高二の夏)まぁ上京はしてきたのですが近くに一蘭がないので都心部に一人で来た時にふらっと立ち寄る感じで最近は行っています。仕切りがあるカウンター席で、1人だとスイスイ入れるし周りの視線も気にすることなく食べれるので快適です。しかも美味しい。1ページ目だけカラー頑張ってみました。食べ物は色つけて描きたくなります。
2019.10.05 22:00計画の話計画をたてることは大事だぞという話は昔からいろんな場所で言われてきたと思います。夏休みの課題、試験勉強、受験勉強、課題、制作、仕事なんでもかんでも行き当たりばっかりでやっていたいですが「いずれやろう」の「いずれ」は自分で決めないことにはやってきません。気がついたら死んでいるかもしれません。死んだら気がつきもしないか。
2019.10.04 22:00みんな、寝よう徹夜をしていた去年のあの頃は身も心もボロボロになっていて今年はちゃんと寝るようにしたら全然違いました。睡眠って大事なんだなと身を以て知ることができました。あとフル稼働させているMac Book Proにも申し訳ないですね・・・ちゃんとお休みをあげないと。
2019.10.03 22:00やるかやらないか前回instigator山田孝之チャレンジの時に惨敗したなつめりおです。おはようございます。今回は9日にいらっしゃるムロツヨシさんの整理券争いチャレンジということで9月30日と10月3日の2日に分けてそれぞれ200枚ずつ先着で配布の形式になっていたのですが、30日には諸事情のためにチャレンジを断念、昨日二限の授業を受けた後に並んで果たして整理券がもらえるかどうか・・・正直怪しいところでした。授業が...
2019.10.02 22:00矯正治療で得た笑顔矯正治療を長年やっていた私、よく写真を撮らされたのですがその時に口を思いっきり開けないといけないので器具で引っ張られるんですよ。自分ではわからないのですが相当やばい顔になってると思うんですよね。そんな状態で横を向いたらある日、隣の席に座って待機していた小学生の男の子に見つめられました。今、君の目にはどんな私の顔が写っているのだろう。私も知らない自分の変顔を見ているに違いない・・・・。
2019.09.30 22:00変容する雑誌数ヶ月前、新宿の美容室に行った日のこと鏡の前に置かれていたのはタブレット(iPadではなかったけど)雑誌がタブレット一つで何十冊も入っていて読み放題操作方法を教えてもらって読んでみる確かに便利だけど・・・便利だけど見開きページをバッと広げて読めないあと、タブレットが意外と重くてずっと片手で持っているのはきついなぁと思ったり・・・便利だけど何かを失ったような気持ちでした。
2019.09.29 22:00別れ湿っぽい内容です。これは朝から読むものじゃない気がします。すみません。気持ちの整理も兼ねて描きました。私が身内のお葬式に参加したのは約15年ぶりでした。(昨年亡くなった曽祖母の葬式は当日参加できなかったので四十九日の法要の参加だけでした)幼かった頃に経験した父方の祖母や曽祖母のお葬式の記憶は断片的に覚えていたけれど、あの頃はまだ人の「死」というものをまだよくわかっていなくて、悲しかったけれどよくわ...
2019.09.28 22:00幻のピンクジャージ今やもう使われていないない中学時代のピンクジャージ、実家に帰って部屋着がなかったので久しぶりに着てみたら全然使えるのでまだ大切にしておこうと思ったのでした。それにしてもこのピンクは派手だなぁ。
2019.09.26 22:00いつもの朝描こうと考えていたネタがどこかに吹っ飛んでいってしまい、どうしようかなと思って、今かけることを描くことしかできないなということで描いています。夏芽梨央です。おはようございます。
2019.09.26 00:18空白覚悟はしていたとはいえ、朝方から訃報が入るとは思わなかった。去年の冬もそうだった。今年の秋もそんな気分を味わうことになるとは思わなかった。LINEで訃報を聞いてもなかなかピンとこない。いつものように目覚ましがなるより早く目が覚め、時間を確認しようと携帯をのぞいたら父から祖父が亡くなったというラインがきていた。今日は二限からだから朝はゆっくり寝ていられると思っていたのに目が覚めた。4時代、曽祖母の時...